かほく市は住みよい街です。(2017年9月11日)
私の、別のブログ(アーリーリタイアおじさんのブログ)にも過去に紹介しましたが、こちらでも再掲します。⇓
石川県かほく市は、全国住みよさランキングで、第4位となりました!(6月20日)
東洋経済新報社が、毎年発表している「全国住みよさランキング」(2017年)が、昨日(6月20日)に発表されました。
その中で、石川県かほく市は、2017年の全国住みよさランキングで、第4位となりました。(去年より3つランクアップしました。全国814市区の内)
石川県かほく市は、東洋経済新報社が、発表している「住みよさランキング」で、全国814市区の中で、最近は、毎年、上位にランクインしています。
因みに、「石川県かほく市」の過去の順位を掲載すると、、、
2012年 18位
2013年 13位
2014年 7位
2015年 9位
2016年 7位
2017年 4位
と、過去最高位となりました。すごいことですね。
そして、昨年と今年は、今までは、減少気味だったかほく市の人口も、わずかですが少しずつ増えてきたのです。
因みに、かほく市の人口の推移を掲載すると、、、(各年3月31日現在:住民基本台帳より)
2013年 35,066人
2014年 35,048人
2015年 34,946人
2016年 34,958人
さらに、2017年は、約35,050人となっています。
石川県かほく市は、利便度、快適度、(土地の価格も安いので)住宅水準充実度が、上位となっています。病院の病床数や介護施設の定員数等が増えて、安心度がもう少しよくなるといいし、富裕度もなんとかして徐々にでもいいので上がって欲しいものです。(さらにランクアップしてほしいと思っています。)
私が経営する、アパート(マリンビュー)も、満室となったらいいなと考えています。
(住宅水準充実度とは、住居のゆとりや持ち家比率を示す指標で、「住宅延べ床面積(1住宅当たり)」と「持ち家世帯比率」の2指標により順位付けをしています。)
(富裕度とは、「財政力指数」「1人当たり地方税収額」「納税者1人当たり課税所得額」の3指標にて順位付けしています。)
(安心度とは、「病院・一般診療所病床数(人口当たり)」「介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数(65歳以上人口当たり)」「出生数(15~49歳女性人口当たり)」の3指標より順位付けをしています。)
石川県かほく市に住みませんか?かほく市は、自然がいっぱいで、利便性があって快適で住みよい街です。